更新履歴
更新:2021/10/28
制作:2019/06/08
WordPress本に掲載されている レンタルサーバー

本に掲載されてる代表的な3社のレンタルサーバー 比較
3社の人気プラン 比較

ロリポップ (ハイスピード) | さくら (プレミアム) | エックスサーバー (スタンダード 旧X10) | |
無料お試し | 10日間 | 2週間 | 10日間 |
初期費用 (1年契約) | 0円 | 1,048円 (税込) | 0円 |
月額 (1年契約) | 825円 (税込) | 1,571円 (税込) | 1,100円 (税込) |
年額 (1年契約) | 9,900円 (税込) | 15,714円 (税込) | 13,200円 (税込) |
ディスク容量 | 320GB (SSD) | 200GB | 300GB (SSD) |
マルチドメイン | 無制限 | 300個 | 無制限 |
WordPressの利用 | ○ | ○ | ○ |
WordPress 簡単インストール | ○ | ○ | ○ |
MySQL | 無制限 | 100個 | 無制限 |
独自無料SSL | ○ | ○ | ○ |
電話サポート | ○ | ○ | ○ |
バックアップ | 無料 (復元は有料) | ○(*1) | ○(*2) |
*1:Snapup(バックアップ&ステージングから スナップショット機能)で、最大8個までバックアップ・復元できます。
*2:会社側でサーバー領域(過去7日分)が、MySQLデータベースのデータ(過去14日分)が自動的にバックアップされてます。
ロリポップレンタルサーバー


ロリポップの 4つのプランを比較してみました。特にハイスピードとエンタープライズのプランに使われている「Lite Speed」の処理能力向上が注目されます。(Webサーバーには 「Apache」,「Nginx」,「Cloudflare Server」,「IIS」,「Lite Speed」などがあります。 )
ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ | |
無料お試し | 10日間無料 | 10日間無料 | 10日間無料 | 10日間無料 |
初期費用 | 1,650円 (税込) | 1,650円 (税込) | 0円 | 3,300円 (税込) |
月額 (1年契約) | 275円 (税込) | 550円 (税込) | 825円 (税込) | 2,200円 (税込) |
年額 (1年契約) | 3,300円 (税込) | 6,600円 (税込) | 9,900円 (税込) | 26,400円 (税込) |
ディスク容量 | 160GB (SSD) | 200GB (SSD) | 320GB (SSD) | 1TB (SSD) |
マルチドメイン | 100個 | 200個 | 無制限 | 無制限 |
WordPressの利用 | ○ | ○ | ○ | ○ |
WordPress 簡単インストール | ○ | ○ | ○ | ○ |
MySQL | 1個 | 50個 | 無制限 | 無制限 |
独自無料SSL | ○ | ○ | ○ | ○ |
電話サポート | x | ○ | ○ | ○ |
バックアップ | x | x | 無料 復元は有料 | 無料 復元は有料 |
Webサーバー | Apache | Apache | LiteSpeed | LiteSpeed |
●国内最大級の利用者数・安定のロリポップレンタルサーバー
◎利用実績:200万サイト以上、170万人以上
◎稼働率:99.99%
◎ステージング環境(有料:Snapup)
[ハイスピードプラン]
・独自ドメイン利用可/マルチドメイン無制限
・超高速・高い安定性を備えたハイスピードプラン!
・価格を見直、さらにスペックアップ!
・ロリポップが自信をもってオススメする新定番プランです
・独自SSL、SSH利用可!のパワーサーバーです
[エンタープライズ]
・最新鋭の高性能サーバー
・アクセスの多い日も安心のデータ転送量無制限
さくらのレンタルサーバー


さくらのレンタルサーバーの4つのプランを比較してみました。プレミアムやビジネスのプランでは毎月1,100円分のウエブアクセレータ(CDN)が無料で使えます。一時的にアクセスが集中しても高負荷に耐えられ、または大量データ配信も可能です。
ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
無料お試し | 2週間無料 | 2週間無料 | 2週間無料 | 2週間無料 |
初期費用 | 1,048円 (税込) | 1,048円 (税込) | 1,048円 (税込) | 5,238円 (税込) |
月額 (1年契約) | x | 524円 (税込) | 1,571円 (税込) | 2,619円 (税込) |
年額 (1年契約) | 1,571円 (税込) | 5,238円 (税込) | 15,714円 (税込) | 26,191円 (税込) |
ディスク容量 | 10GB | 100GB | 200GB | 300GB |
マルチドメイン | 20個 | 200個 | 300個 | 400個 |
簡単インストール WordPress | x | ○ | ○ | ○ |
MySQL | x | 50個 | 100個 | 200個 |
独自無料SSL | ○ | ○ | ○ | ○ |
電話サポート | ○ | ○ | ○ | ○ |
バックアップ | x | ○(*3) | ○(*3) | ○(*3) |
*3:バックアップ&ステージングから スナップショット機能 Snapup(サイトタイプ:WordPress)で、最大8個までバックアップ・復元できます。
●選ばれ続けて100万申し込み突破のさくらのレンタルサーバー
◎プレミアムやビジネスでは毎月1,100円分のウエブアクセレータ(CDN)が無料で使える
◎CDNで高負荷に耐えられ、大量データ配信に特化したシステム
◎人気のプランは、月額524円のWordPressが使えるスタンダードプラン
◎アクセス集中でもWebサイト安定表示
◎サイトのバックアップとテスト環境を簡単に作成できる「バックアップ&ステージング機能」
◎月間7.5万PV迄利用できる「モリサワWebフォント」
エックスサーバー

- キャンペーン情報

エックスサーバーの3つのプランを比較してみましょう。
スタンダード (旧X10) | プレミアム (旧X20) | ビジネス (旧X30) | |
無料お試し | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
初期費用 (1年契約) | 0円 | 0円 | 0円 |
月額 (1年契約) | 1,100円 (税込) | 2,200円 (税込) | 4,400円 (税込) |
年額 (1年契約) | 13,200円 (税込) | 26,400円 (税込) | 52,800円 (税込) |
ディスク容量 | 300GB (SSD) | 400GB (SSD) | 500GB (SSD) |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
WordPressの利用 | ○ | ○ | ○ |
WordPress 簡単インストール | ○ | ○ | ○ |
MySQL | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
独自無料SSL | ○ | ○ | ○ |
電話サポート | ○ | ○ | ○ |
バックアップ | ○(*4) | ○(*4) | ○(*4) |
*4:会社側でサーバー領域(過去7日分)が、MySQLデータベースのデータ(過去14日分)が自動的にバックアップされてます。
●安心と快適さを兼備した高性能のエックスサーバー
◎運用サイト数は190万件を突破!
◎サイト高速化・アクセス数拡張機能 xアクセラレータ
◎アクセス集中時も高速・安定のWebサーバー nginx
◎高速処理性能と高い耐障害性を兼備 SSD RAID10構成
◎快適なネットワーク環境 総計1.14Tbpsバックボーン
◎安定したサーバー環境 稼働率99.99%以上
レンタルサーバーに関する用語集
サーバー
マルチドメイン
ディスク容量
試しに簡単な計算をしてみると、
1GB = 1,024MB = 1,048,576KBバイト
日本語で10,000文字のページ(約20KB)——> 1GBで約5万ページ
512×512ピクセルのPNG画像(約500KB)——> 1GBで約2,000枚
HDD/SSD
サーバーにデータを保存するために内蔵ストレージと呼ばれる領域があります。そのため、内蔵ストレージの性能がサーバーの性能を左右する場合があります。以前は内蔵ストレージは「HDD」が主流でしたが、近年では「SSD」が搭載されたサーバーが普通に普及しています。
HDDはHard Disk Drive(ハードディスクドライブ)の略で、機械的&電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置です。SSDはSolid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略で、半導体素子メモリを使ったドライブ(記憶媒体)のことを指します。
HDDは大容量のデータを保管しておく媒体とし安価で長年使われてきましたが、大量のデータを頻繁に書き換える場合を除いて、近年、SSDは容量が大きくなり読み書きの速度が非常に速くなってきたので急速に普及しています。
データ転送量
WordPress
基本的にはブログの発展形と言えます。ブログは投稿が主だったけれど、WordPressは投稿や固定ページのほかに、必要ならもう一つの投稿と言えるカスタム投稿を加えて機能を充実させています。
データベース(MySQL)
データベース作成後WordPressをインストールすると、自動的にWordPressのテーブルが作成されます。テーブルには投稿データや固定ページなどを保存した「wp_posts」や、ユーザー情報が保存される「wp_users」など12個のテーブルが作成されます。
独自無料SSL
SSLとは、インターネット上で流れるデータを暗号化し、第三者にデータを覗かれたり、盗まれないようにする仕組み(プロトコル)です。独自SSLとは、独自ドメインに対して設定するSSLサーバー証明書のことです。
近年、GoogleがSSL化を推奨しており、ブラウザがSSL接続時にアドレスバーに「保護された通信」と表示され、そうでない時は「保護されていません」と表示されます。
有料の独自SSLサーバー証明書はたくさんありますが、無料独自SSLサーバー証明書はまれで、ISRG(Internet Security Group)提供の「Let’s Encrypt」が普及しています。ちなみに、この証明書の有効期間は90日間で、その期間中に更新したらその時点から再スタートしますが、この更新はレンタルサーバー会社が行ってくれます。

WordPress 簡易インストール
初心者の方は、管理画面からコントロールできる簡易インストールを利用するのが便利です。
WordPress バックアップ&復元
まずは、SSH接続が可能なら「snapup」を使うのが便利で簡単です。さくらインターネットやロリポップで提供しています。さくらインターネットの場合は1サーバー契約で8個まで利用でき、例えば7つのWordPressサイトを運用して残りの1つを更新時に作業用として使うのが便利です。
次に、WordPressのプラグインの「All in One WP Migration」、「BackWPup」、「updraftPlus」など従来通りバックアップを採っておきます。
最良なのは簡単に運用できる「snapup」と使いやすい「updraftPlus」を併用して使うのがお勧めです。
CDN
CDN(Content Delivery Network)とは、契約者サーバーのデータを複数のCDNサーバーへキャッシュしデータの配信を肩代わりするサービスです。大量配信用の広帯域回線、高負荷に耐えられるハイスペックなサーバーを複数用いてアクセスが集中してもサイトが落ちないよう(503エラーを予防)に、大量データ配信に特化したシステムもサポートします。(さくらインターネットが提供しているCDNがウェブアクセラレータです)
また、コンテンツブーストとは数クリックの簡単操作で利用開始できるCDNと、 レンタルサーバとを連携させてWebサイトを高速で安定して表示させる機能です。
クレジットカード決済

レンタルサーバーを選択するポイント
自分に見合ったプラン(容量・期間・価格)
安定して運営しているレンタルサーバー(セキュリティ・遅い・止まる)
レンタルサーバー会社のホームページの解りやすさ
困った時のサポートや資料が得やすい
予め入会する前に、レンタルサーバー会社の電話サポートを使ってみるのもいいかもしれません。また、サポートサイトを確認するとともにインターネット上で「会社名+キーワード」で何か検索してみることをお勧めします。
複数サイトの運営が可能
まとめ:私の結論はこれだ!

ここまで比較して、初心者の方が利用するとしたら次のような感想ですかね! なお、法人やクレジット決済などは下記のバナーをご覧ください。
1.普通に安価&性能で使いたい人
★ さくらのレンタルサーバー「スタンダード」プラン
なんと言っても低価格で、バックアップ(snapup)が簡単!
2.高機能&高性能でWordPressを動かしたい人
★ エックスサーバーの「X10」プラン以上
こんなところでしょうかね!!

